段取り力研修
![]() |
仕事においてムダ・ムラ・ムリを省き、効率よくこなしていくには段取りが仕事の良し悪しを決定します。 段取り力を高めることは労働生産性を向上することに直結します。 本研修では、仕事における段取り力について学び実践できる力を養っていただきます。 新入社員研修、若手社員研修等の階層別研修に取り入れていただくことでも高い効果が期待できます。 段取り力について基盤づくりをおこない、スマートに仕事をこなしていきましょう。 |
目的とねらい
自分で仕事の進め方についてプランニングできるようになる |
自分の持っているリソースを使ってパフォーマンスを上げる |
ムダ・ムラ・ムリを省きスマートに仕事をこなす |
ゆとりを持った仕事をおこなうことを目指す |
期待できる効果
- 段取り上手に必要な力を習得し、実践できるちからを養うことができる
- 自分の仕事に手を加えることによって自分自身で仕事を作り変えていくことができる
- パフォーマンスの高め方を習得することによって効率的にこなすことができる
- これまでの仕事の仕方を見直すことによって思考・行動の整理ができる
- これまでの仕事からこれからの仕事に津を加えることによってゆとりをもって仕事ができる
研修カリキュラム
curriculum 1 |
段取り力とは段取り力とは、段取り力に必要な考え方などご紹介します。 |
---|---|
curriculum 2 |
段取り術①段取り術の①についてご紹介し、トレーニングしていただきます。 |
curriculum 3 |
段取り術②段取り術の②についてご紹介し、トレーニングしていただきます。 |
curriculum 4 |
段取り術③段取り術の③についてご紹介し、トレーニングしていただきます。 |
curriculum 5 |
まとめ本日の学びを振り返り、理解を確かなものとしていきます。 |
受講者の声
自分の仕事の仕方にムダ・ムラ・ムリがあることに気づくことができました。できるところから取り入れていって段取り上手になりたいと思います。 |
普段の仕事の仕方に新しい考え方やアクションを取り入れることの難しさを感じました。習慣化してしまうとなかなか変わらないと確認しましたし、だからこそ変えていかないといけないなと強く思いました。ありがとうございました! |
段取り美人になりたい…!意識して取り組んで美人になれるように頑張ります! |
単なる改善のお話ではなく、科学的研究データなどたくさんの情報をご提供してくださりとても勉強になり、納得性の高い講義で大満足です。 |
講師の方のレベルが高すぎでクオリティ◎。とても参考になりました。また受講したいです。 |
一つひとつ取り入れやすいエクササイズをご紹介してくださってわたしにもできそうです♬日々成長を目指して意識して取り組んでいきます。 |