チームジョブクラフティング
![]() |
ジョブクラフティングとは、「やらされ感ある仕事や退屈な仕事をやりがい・働きがいある仕事に変えていく方法」です。 従業員エンゲージメントが低い日本においては、みずから考え行動できる自律型人材を育成するうえでいまジョブクラフティングが求められています。 また、停滞しているチームを活気あるチームに変えていくための方法として、チームのジョブクラフティングを高めることを導入するとエンゲージメント向上が期待できます。 弊社のチームジョブクラフティングは、科学的根拠を基にしたエビデンスベースのオリジナルカリキュラムです。豊富なワークショップを通じて、やりがい・働きがいある仕事をチームでつくっていきましょう。 |
ねらいと効果
![]() やらされ感をやりがいに変えていくちからを高める |
退屈な仕事をやりがいある仕事に変えていく |
チームで仕事を楽しむちからを高める |
期待できる効果
- チームで仕事を再定義していくのでメンバー全体に一体感が出てくる
- 能動的に仕事にかかわるメンバーが増えることによってチーム全体もより良い方向にいく
- チームで仕事をする大切さと楽しさについて改めて学ぶことができる
- 従業員エンゲージメントを高めることによってチームの底上げをおこなうことができる
- イヤイヤ・イケイケなチームをいきいきしたチームに変えていくことができる
- メンタルヘルスの0次予防対策を取り入れることができる
研修カリキュラム
curriculum 1 |
ジョブクラフティングとはジョブクラフティングとは何か、ジョブクラフティングの効果などご紹介します。 |
---|---|
curriculum 2 |
チームのジョブクラフティングを高める考え方チームのジョブクラフティングを高めるの考え方について事例とともにご紹介いたします。 |
curriculum 3 |
チームのジョブクラフティングに必要なエッセンスチームのジョブクラフティング必要なエッセンスについて習得していただきます。 |
curriculum 4 |
チームジョブクラフティングトレーニングワークショップを通じて、チームのジョブクラフティングのやり方を体感し習得していただきます。 |
curriculum 5 |
まとめ本日の学びを振り返り、理解を確かなものとしていきます。 |
受講者の声
やらされ感や悲壮感ある職場ではいまさら変えられないと思っていました。でも何もしなければ変わらないし、チームジョブクラフティングをみんなで実践していけば楽しみながら変えていけるので、取り組みやすいと思いました。 |
自分の仕事だけを考えて結果を出すスタイルを貫いても職場の雰囲気は良くならないですよね。やっぱりみんなで力を合わせて成し遂げることにチームの意義があると思います。チームジョブクラフティングをきっかけにわくわくしたチームづくりをしていきます。 |
他社事例をたくさんご紹介してくださり分かりやすかったです。一人ひとりが主体的に仕事にかかわり結束して取り組んでいくと素晴らしいチームが結成できますね。これがタレントマネジメントかと思いました。 |
科学的根拠に基づくエビデンスベーストの研修は、とても聴いていて心地良いです。資料の出所も豊富に教えていただきありがとうございました。 |
ワークショップスタイルの研修は楽しかったです。これまでの会社の研修はお通夜のような研修のオンパレードでしたが、今日は自分たちで考えたり発表したりであっという間の時間でした。こんな研修ならまた受けたいです。 |
ジョブクラフティングは以前から気になっていましたが、学べるところや書籍もなく半ばあきらめていましたところ、会社で研修に入れていただき嬉しかったです。講義も大満足でした。ありがとうございました。 |
関連研修一覧