アンコンシャスバイアストレーニング
![]() |
アンコンシャスとは、「無意識の思い込み」、「偏ったモノの見方」を言います。 人にはそれぞれアンコンシャスバイアスを持ち合わせています。合理的であれば問題ないですが、非合理的であれば直していく必要があります。 しかし、自分のアンコンシャスバイアスについて理解している人は少ないでしょう。 まずは、自分のアンコンシャスについて知る、理解する。そしてアンコンシャスをどのように直していくのかについてトレーニングしていきます。 当オフィスのアンコンシャスバイアストレーニングは、科学的根拠を基にしたエビデンスベースのオリジナルカリキュラムです。 豊富なワークショップを通じて、アンコンシャスバイアストレーニングをしていきましょう。 |
目的とねらい
|
|
||||
|
|
期待できる効果
- 自分のアンコンシャスバイアスに気づくことができる
- 様々なアンコンシャスバイアスから行動に移る仕組みを理解することができる
- 前例やこれまでの慣習にとらわれずにものごとを考えることができる
- 自身のアンコンシャスバイアスに対して適切な考え方や行動をとることができる
- アンコンシャスバイアスを手なずけることで職場の人間関係の向上させることができる
研修カリキュラム
curriculum 1 |
アンコンシャスバイアスとはアンコンシャスバイアスとは何か、アンコンシャスバイアストレーニングの効果などご紹介します。 |
---|---|
curriculum 2 |
アンコンシャスバイアスの正体アンコンシャスバイアスの正体について職場のケースを通じて学んでいきます。 |
curriculum 3 |
アンコンシャスバイアスを手なずけるアンコンシャスバイアスをの手なずけ方について解説し理解を深めていただきます。 |
curriculum 4 |
アンコンシャスバイアストレーニングトレーニングを通じて正しい対処法および改善方法を習得していきます。 |
curriculum 5 |
まとめ本日の学びを振り返り、理解を確かなものとしていきます。 |
受講者の声
普段、自分のアンコンシャスバイアスがたくさんあることに気づかずに過ごしていました。「これってアンコンシャス?」を意識してトレーニングしていきます。 |
アンコンシャスバイアスについて以前からかなり気になっていていました。本日受講できてよかったです!期待通りでした! |
自分だけがアンコンシャスバイアスを持っていると思っていましたが、誰にでもアンコンシャスバイアスがあることにホッとしました。 少しずつできるところからはじめてトレーニングしていきたいと思います。 |
科学的研究データに基づくエビデンスを使った研修は非常に勉強になりました。とても入りやすくて納得性の高い講義で大満足です。 次回続編がありましたら受講したいです! |
思い込みを持って話をしていることが多いと気づきました。これからは意識してアンコンシャスバイアスに気をつけて話してみようかと思います。
|
講師の先生のクオリティが高くて良かったです。 グループシエアもたくさんあってみんなと話せてよかったです。 |