SDGs研修
![]() |
SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」、「持続可能な開発目標」です。 2016年から2030年までに設定され、17のゴール・169のターゲットで描かれている目指すべき理想的な姿、目標です。
企業にとっては社会貢献とともにイノベーションの種、個人にとっては生活と未来に関連するものでそれぞれの立場から主役として取り組むことが求められます。 弊社のSDGs研修は、科学的根拠を基にしたエビデンスベースのオリジナルカリキュラムです。 豊富なワークショップを通じて、企業として個人として何に取り組み創出していくのかについて深く考え行動へとつなげていきましょう。 |
目的とねらい
![]() SDGsについて深く理解し、アンテナを高く持つ |
目標を達成するための具体的・実践的な手法を習得する |
自身の達成するべきSDGsの目標を立てる |
期待できる効果
- SDGsについて理解を深めてアンテナを高く持つことができる
- 一人ひとりが主役となり目標達成に向けて取り組むことを醸成することができる
- 企業人として何に取り組んでいくのか、人生観・職業観を考える機会がつくれる
- 新しい事業を生み出すイノベーションする機会の種となる
- 自分が取り組んでいくべきSDGsを明確にすることにより行動へとつなげる
- SDGs推進企業として従業員全員参加型でより良い社会を創出していく
研修カリキュラム
curriculum 1 |
SDGsとはSDGsとは何か、なぜSDGsの背景、SDGsに取り組むことについてご紹介します。 |
---|---|
curriculum 2 |
SDGsの考え方SDGsの根幹となる考え方、ゴールとターゲットについて習得していただきます。 |
curriculum 3 |
様々な取り組み事例様々な取り組み事例をご紹介し、イメージの深堀をおこなっていただきます。 |
curriculum 4 |
SDGsワークショップワークショップを通じて、企業として個人としての目標を習得していただきます。 |
curriculum 5 |
まとめ本日の学びを振り返り、理解を確かなものとしていきます。 |
受講者の声
SDGsについて初めて知りました。最初は世界の取り組みで自分に関係があるのかと思って受講していましたが、講義が進むにつれて個人が主役として実現していかなければならないことを強く感じました。 |
SDGsという言葉は知っていましたが、今回の研修で内容を深く理解できました。教えていただいたことを基礎としてもっと勉強していきたいと思います。 |
SDGsって企業の取り組みだけではなく、一人ひとり取り組むことが大事だということを学びました。何からできるか考えて行動していきます! |
科学的根拠に基づく研修は納得性が高く、自分にはスッと内容が入ってきました。また続編を受講したいです。 |
今日の研修は、自分という存在について考えさせられるものがあり、これから考え方を大きく変えていく良いきっかけになりました。ありがとうございました。 |
難しいテーマのSDGs、これを分かりやすく、楽しく教えてくださる講義にリスペクトです。ワークショップが楽しくみなさんと様々な情報共有をすることができました。 |