エンゲージメントフォーラム
やりがい・働きがいを高めエンゲージできる職場づくりを創出するフォーラムです。
やりがい・働きがいについて
![]() |
世界のエンゲージしている従業員の平均は13%に対し、日本のエンゲージしている従業員は7%であり、日本は139カ国中132位であるという研究結果があります。 変化が大きい、あるいは成長・拡大している市場で生き残るためには、このような低いエンゲージメントを早期に改善する必要があります。 そのためには、「やりがい・働きがい」を高めること、つまり個人の資源と組織の資源を活性化させることです。 ダイバーシティ、ワークライフバランス・健康経営を実現していくうえでも「やりがい・働きがい」を高めること抜きには、良い取り組みをおこなっても効果が高まることは期待できません。 「やりがい・働きがい」をエンゲージできる職場づくり・組織づくりをご一緒に実現していきましょう。 |
やりがい・働きがいある職場づくり
|
![]() |
目的とねらい
|
|
||||
|
|
期待できる効果
- エンゲージできるひとづくりをおこなうことによりみずから考え行動できる自律型人材を育成できる
- エンゲージできる職場づくりをおこなうことにより、チーム力が向上し、いきいきとした職場づくりが実現できる
- メンタルヘルスの0次予防に取り組むことにより、不調者を出さないことはもとより根源となるリスクを減らすことができる
- フォーラムの活動を通じて各企業の担当者との情報交換や情報共有、勉強会など企業の垣根を超えた活動ができる
- やりがい・働きある職場づくりを外部にPRすることにより、自社の認知度向上や優秀な人材の確保として採用活動が有利に進めることができる
ご参加いただきたい方々
1.経営者 | フォーラム活動を通じて、いきいきとした組織づくりを展開していただけます。 |
---|---|
2.企業の人事部門 | フォーラム活動を通じて、職場への展開していただけます。 |
3.企業の安全衛生部門 | フォーラム活動を通じて、ゼロ災へ向けたメンタルヘルスの0次予防を展開していただけます。 |
4.労働組合・団体 | フォーラム活動を通じて、組合員・職員のエンゲージメントを高める活動を展開していただけます。 |
5.産業保健スタッフ | フォーラム活動を通じて、産業保健活動の一環として展開していただけます。 |
やりがい・働きがいある職場づくり「エンゲージメントフォーラム」 価格優待
※スワイプでご覧ください
項目 | 協賛会員 | 組織会員 | 組織会員(組合・自治体) |
---|---|---|---|
年会費 | 300,000円 | 170,000円 | 170,000円 |
定例セミナー |
〇 全セミナー参加可能 ※1回につき2名まで |
〇 全セミナー参加可能 ※1回につき1名まで |
〇 全セミナー参加可能 ※1回につき1名まで |
カンファレンス | 〇 | 〇 | 〇 |
職場見学会 | 〇 | 〇 | 〇 |
ビジネスチャットへの参加 |
〇 | 〇 | 〇 |
情報提供 | 〇 | 〇 | 〇 |
各種優待 | 〇 | - | - |
※年会費は税抜き価格になります。
※講演・研修(カンファレンス年1回を含む)は四半期に1回を予定しています。
※職場見学会は会員企業を中心に不定期に実施予定です。
※ビジネスチャッは会員企業様同士での情報交換や情報共有の場としてご利用いただけます。
※各種優待は、自社で研修開催をご検討の場合、講演・研修費用の優待やその他フォーラム活動において優先的にご案内および受付させていただきます。
※研修会社や同業者等、個人でのお申し込みはご遠慮いただいております(事前に審査させていただきます)。
受講者の声
最新の心理学を学ぶことができてとても勉強になりました。エビデンスに基づいた科学的根拠によるトレーニングを拝聴できて目からうろこでした。 |
自分の会社のことは分かっていても他社の取り組みはどのようにされていらっしゃるか知りたかったので、このフォーラム活動を通じて知ることができ、価値があるなあと思いました。 |
企業と企業の間に垣根はないというフォーラムの取り組みに共感しました。 みんなでやりがい・働きがいを高めることを実践していけば素敵な職場・組織をつくることができると思います。 |
講演・研修に登壇される講師の質が高く、とても良いお話を聴けて満足です。 教わったことを自社で展開できるよう頑張ります。 ぜひ今後とも活動していきたいです。 |
参加させていただくだけでも価値があると思います。一人で自社を良くしていくにはどうしたら良いかと考えていましたが、フォーラムでいろいろな方と知り合いになれますし、講師の先生も親身に相談に乗っていただけるので助かります。 |
関係者が集まって全員で問題解決していく場もあり、面白い取り組みだと思います。 職場見学会もぜひたくさんしていってほしいです。 |